代表紹介

代表取締役/哲学者 大橋 一陽( Kazuaki OHASHI )

1969年4月18日生 横須賀市出身
私立栄光学園卒業
メリーランド州立大学哲学部入学(米国メリーランド州)
アメリカ・カトリック大学哲学部転入・卒業
アメリカ・カトリック大学大学院哲学部 修士号 修得
主にヴィトゥゲンシュタイン・荘子・ハイデガー研究による論理と知性の限界「死」に関する研究。
論文「インターネットとランゲージゲーム」
論文「コミュニケーションが日本人をかえる」
修士論文「プラトンと荘子における、死の恐怖の分析」
帰国後 NPO「あすか生活改善センター」理事就任。
1999年5月 大手語学学校入社(留学アドバイザー・営業)
2001年7月 有限会社クーアンドカンパニー起業 代表取締役就任
江戸カルチャーセンター日本語教育部顧問就任
駒沢大学で「コミュニケーションの達人」と「エントリーシートの書き方」セミナー開催
NPO法人「日本舞踊文化芸術協会」理事
NPO法人「ジャパンステューデントファンド」顧問
NPO法人「スプートニックジャパン」顧問 駒沢大学仏教経済研究所研究員
教育評論社IT部門顧問
教育情報パック(教育評論社刊新聞)に海外教育事情コラム連載
「相手にYESと言わせる心理学」を執筆
2006年12月 株式会社クーインターナショナル 代表取締役就任
2007年より毎月1回【哲学の会】を主宰
2011年7月 「にっぽん丸」クルーズにて哲学の講演を行う
2011年6月 プレジデント社より共著
「優しくありなさい。あなたの出会う人々は皆、困難な闘いに挑んでいるのだから ― 希望をはこぶ哲学の言葉 悩めるあなたを救う100の名言」 を出版。
  • アフターブ・セット元駐日インド特命全権大使 Ambassador Aftab Seth

    2007年、NPO法人日印パートナーシップフォーラムを設立。 2004年、慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所教授(初代所長)。 1968年、インド外務省入省後、在日インド大使館員を振り出しに、在ベイルート一等書記官、在カイロ一等書記官、在ハンブルグ総領事、在ジャカルタ首席公使、在カラチ総領事を務める。アテネ、ハノイ、東京に於いて大使を歴任したほか、外務省報道官として連日の記者会見を取り仕切ったベテラン外交官。1963年、慶應義塾大学に交換留学。1964年、デリー大学首席卒業(歴史学)、1967年、オックスフォード大学にて修士課程を修了。1993年、法学博士号取得。
  • 大橋 祥宏 Yoshihiro Ohashi

    株式会社博文館書店顧問、株式会社教育評論社顧問、前財団法人日本出版クラブ専務理事。デッカー米海軍横須賀基地司令官の回想記を翻訳し、「横須賀学の会」の代表でもある。
  • 平井 正修 Shoshu Hirai 臨済宗国泰寺派 全生庵住職

    安倍首相や中曽根元首相など歴代の要人が参禅する全生庵の第七世住職。1990年学習院大学法学部政治学科卒業。1990年静岡県三島市龍澤寺専門道場入山。2001年同道場下山。2003年よりに就任。全生庵は幕末の三舟(幕末から明治時代初期にかけて活躍した幕臣である勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟の3名の総称)の一人、山岡鉄舟居士が徳川幕末明治維新の際 国事に殉じた人々の菩提を弔うために明治十六年に建立した。主な著作、「最後のサムライ 山岡鐵舟」(教育評論社)・「囚われない練習」(宝島社)・「坐禅のすすめ」(幻冬舎)等。
  • ビブー・アガ―ワル  Mr. Vibhu Agarwal

    IIT(インド工科大学)カンプール校を卒業。日本の一橋大学でMBAコース修了。Prologix Software Solutions Pvt. Ltd. 社(Lucknow, India)創業者・元社長。Prologix Software Solutions Pvt. Ltd. 社は主にIIT卒業生が創業に加わりソフトウェア開発、特に音声認識の技術に優れ、2005年にはH.E President of India Dr A.P.J Abdul Kalam より優れた開発に送られるNationalAwardを受賞。日本との関わりも深く、新生銀行を始め10年以上日本からのオフショア開発を受託し幹部が視察に訪れる程。また、彼らの開発したVaachak(テキスト読み上げ機能)はマイクロソフトインディアが開発協力を打診し、The Times of India, India(インド国内最大新聞社)が大きく報じた。現在は米国スタンフォード大医学部PhD.